2022-11-15
訪問看護の開業前、そして開業後の運営においても営業は非常に重要になります。
タイトルにあるように営業はそんなに回るのかと驚かれるかもしれませんが、必ずしも量を回る事が良いことだとは思っていません。 ただ運営側として営業はご利用者を紹介してもらう目的以外にも、日頃自社スタッフがどんな人たちと仕事をしているのか、スタッフの評判はどうか、訪問する上で道は安全かなど、知ることが出来る機会にもなります。 その為には沢山回った方がより多く情報を得ることが出来ます。
また運営側が沢山回る事で、工夫次第でこれだけ回れるという、自社スタッフへのアピールにもなります。
1日40か所営業を周るための方法:
・営業する時に手渡すチラシ、又は名刺を準備する。
・営業に行く居宅や病院を住所と共にリストアップする。
・リストアップした中で、すでにご利用者を紹介頂いているかどうかを確認する。 (スタッフの誰が担当者かもメモしておく)
・すでにお付き合いのある所、まだ無い所で、それぞれ話すネタを準備しておく。
・営業先の住所をGoogleMapなどで確認しながら、訪問の順番を決めて一番効率の良いルートを作成する。
・天気の良い日を選択する。 天気が悪い時はそれはそれでメリット(ケアマネがいる確率が高くなる、営業に来るライバルが少ないなど)がありますが、回数を増やす場合は晴れの日が良いです。
・移動手段を確保する、車や自転車。 スタッフ全員訪問に行くと余っていない事もある。
車の場合は駐車場所も確認しておく。
・お昼休憩を挟んで、午前と午後に分け、順番通りひたすら回る。
・営業したらつど誰と何を話したかをメモする。
・不在の場合は、チラシか、自分の名刺にメモを残して(ご不在だったのでまた伺いますなど)郵便受けに入れておく。
・お昼休憩はしっかりと取る。 好きなもの食べて午後への活力にしてください。 お昼を取りながら午前のメモを整理しつつ、午後の準備をする。
・回り終わって時間があれば、不在だった所を再度訪問する。 (不在メモを見ていて「また来てくれたんだ」となる事もあります)
・すべて回り終わるか、タイムオーバーになったら終了して、営業メモをその日のうちに整理してスタッフに共有する。 ケアマネさんからスタッフに対するお褒めの言葉を頂いていたら、そのスタッフに直接伝えてあげると尚よい。
正直、私は営業が得意ではありません。 何を話そうかいつもドキドキしています。 だからこそ楽しんでやるようにしています。 私はもっぱら自転車で回りますが、天気の良い日はとても気持ちが良いです。 途中良さげな公園があれば立ち寄りますし、お昼はちょっと贅沢しますし、回り終わったらご褒美に甘味処に行く事もありました。 何よりすでにお付き合いのあるケアマネさんから、スタッフに対して「本当によくやってくださって助かってます」などと言われると、自分が褒められたみたいに嬉しいですし、モチベーションになります。
地域によってはどんなに頑張っても1日20か所が限界のところも沢山ありますし、多く回るよりも1か所で長い時間情報交換が出来ればそちらの方が成功です。
最初は3件でも良いですし、お付き合いのある居宅に計画書、報告書を渡しに行くだけでも良いと思います。 やってればその内に皆さんに合った営業方法が見つかると思います。